在宅勤務やテレワークは以前からありましたが、新型コロナウイルスにより勤務形態の一つとして広く認知されました。
在宅勤務やテレワークの日々の中で、以下のような体の不調に悩んでいませんか?

気付いたら前のめり姿勢で肩と背中がバキバキ

会話もないし、ずっと家だとストレスが溜まる
テレワークは自宅で仕事ができるので、通勤ストレスが無くなり効率の良い働き方です。
一方で、自宅から一歩も外に出ないこともあり、体を動かすことが激減しました。その影響で、肩こりやストレスといった悩みもあります。
ひどい肩こりの場合は、頭痛や吐き気も・・・。これでは仕事も手につかず。
ましてや、家事や子どもの世話どころではありません。気分も落ちていく日々となってしまいます。慢性的な肩こりのままでは、せっかくの休日も台無しです。
そこで本記事ではテレワーカーのための肩こり解消方法を紹介していきます。
肩こりを解消できれば、毎日を気分よくアグレッシブに過ごせるようになります。また、休日は友達や家族と出掛けたり、子どもと遊んだり楽しくなりますよ。
テレワークでの不調は約50%が肩こり・頭痛なんです!

テレワークや在宅勤務は新型コロナウイルスの影響により2019年頃から急増し、家で仕事をするというスタイルが確立されてきました。
家で仕事をするメリットは、出勤時間の短縮、通勤時のストレス解消などがあります。職種によっては1人で作業する方が生産性が向上することもあります。
しかしながら、テレワークや在宅勤務をしていく中で体の不調で悩みを感じることも多くなってきています。
テレワークでの体の不調について以下のデータがあります。
Q1.コロナ禍で在宅ワークが増えたことで、体の不調を感じることが多くなりましたか?
■調査地域:全国
■調査対象:【年齢】20歳以上/【性別】女性
■調査日:2022年03月25日
■有効回答数:100サンプルQ2.(Q1で「はい」と答えた人へ質問です)どんな不調を感じることが多いですか?
引用元:コロナ禍によるテレワーク不調を感じる人は5割以上! 最もツラいのは肩こり | GREEN HELP
テレワークで体の不調を感じている人は53%となり、2人に1人は不調を感じています。そして、体の不調の中でも、肩こり、頭痛で約50%を占めています。
何故、肩こりと頭痛が多いのか?
それは、仕事環境が整っていなかったり、姿勢が悪かったり要因は様々ありますが、総括して運動不足によるものと考えられます。
体の不調以外での悩みは以下のデータがあります。
リモートワークをするうえでの悩み
引用元:リモートワークで困っていることランキング!男女961人アンケート調査 (bizhits.co.jp)
1位「家族がいて集中できない」、2位「コミュニケーションがとりにくい」、3位「集中力が続かない/やる気がでない」で50%以上を占めています。
家で仕事をするのは、集中するのが難しい環境にあるようです。
家族、誰にも見られていない環境、コミュニケーション不足などにより、今まで職場では感じなかったストレスやプレッシャーを感じるようになったのではないでしょうか?
肩こり・頭痛などの不調の原因

このようなテレワークでの肩こりなどの不調の原因は、大きく分けて2つあります。
それは、
- 運動不足による血行不良
- 精神的ストレスによる自律神経の乱れ
つまり、「血行不足と自律神経の乱れが絡み合った不調」なのです。
肩こりの血行不良は負のスパイラル
長時間のデスクワークで筋肉を動かさないことにより、体では以下のようなことが起きています。

長時間同じような体勢でいると、筋肉がカッチカチになってしまいます
1.血流が悪くなる
↓
2.酸素不足
↓
3.老廃物が排出できない
↓
4.老廃物が蓄積
↓
5.血管が圧迫される
↓
1.血流が悪くなる に戻る
まさに、負のスパイラルです。
筋肉を動かさないと血流が悪くなり、そこから肩こりが始まっていきます。
一度悪循環になってしまうと抜け出すのに時間が掛かってしまいます。
自律神経の乱れは「生活の乱れ」
家での仕事は、家族に気を遣ったり、連絡のやり取りが減ったり精神的なストレスが溜まりやすくなります。
また、家でいつでも仕事ができるので、仕事を終えるために長時間残業となりがちです。それにより、仕事とプライベートの切り替えがうまくできなくなります。
そうなると、常に仕事ばかりを考えるようになってしまい、リラックスする時間がなくなってしまいます。
その結果、自律神経がうまく働かなくなり、「眠れない」「だるい」などの不調となります。
肩こり・頭痛解消にはヨガで心身のバランスを整える!

肩こり・頭痛の原因である「血行不良」「自律神経」を整える方法は「ヨガ」です。
その理由は、心が安定し、健康的な体になれるからです。
ヨガは呼吸法や瞑想、ポーズで心身のバランスをとるものです。
本来、ヒンズー教と仏教の修行の一環としてヨガが用いられていました。現代ではエクササイズとしてヨガが広く知られています。
ヨガで以下のような効果が期待されます。
肩こりや頭痛が解消できれば、毎日を気分よくアグレッシブに過ごせるようになります。テレワークで浮いた通勤時間で何か新しいことを始めてみるのはいかがでしょうか。
休日は友達や家族と出掛けたり、子どもと遊んだり充実したときを過ごすことができます。
オンラインヨガ「SOELU」で肩こりを解消

ヨガというとスタジオで大人数でやるイメージがありますが、最近はオンラインヨガに人気が集まっています。
おうちヨガで人気の「SOELU」は、大手オンラインヨガ&フィットネスです。
スマホ、タブレット、PCがあればどこでもオンラインレッスンでヨガ&フィットネスを楽しめます。
「SOELU」のオンラインレッスンは以下の2つです。
- ライブレッスン
- ビデオレッスン
レッスンの内容をまとめると以下になります。
ライブ レッスン | ビデオ レッスン | |
---|---|---|
内容 | 画面越しに先生とつながる。 ヨガスタジオでレッスンを受けているような臨場感。 | スタジオにて撮影したSOELUインストラクターによる動画レッスン |
配信 時間 | 5~26時 | 0~24時 (24時間) |
レッスン 時間 | 15~60分 | 5~30分 |
予約 | 要 | 不要 |
※レッスンジャンル ・ヨガ ・トレーニング ・ダンスサイズ ・ピラティス ・バレエ ・ストレッチ ・マッサージ ・ボクシング ・エクササイズ ・体操 ・マタニティ ※インストラクターは総勢350名以上 |
レッスンは全てアプリやWebで参加予約なので簡単に予約できます。キャンセルするときもアプリやWebでできるので気軽に参加できます。
オンラインレッスンはこんな感じです。部屋着、すっぴんOKなので、これなら気軽にできますね。

\SOELUをやってみる/
「SOELU」がお勧めの理由
すぐに始められる
オンラインなのですぐに開始できて、テレワークの休憩中やスキマ時間にサクッとできます。
ビデオレッスンなら5分~あるので休憩がてらにできちゃいます。また、ビデオレッスンは24時間配信しているので、好きな時にできます。
ライブレッスンは予約が必要となりますが、5~26時まで配信しています。
仕事しながら家でヨガ&フィットネスって効率化の極みです。
正しいやり方で効果を感じられる
正しいやり方でやると効果が全然違います。正しいやり方でやれば、効率よくできて、良くなっていくのを実感できます。
ライブレッスンはインストラクターからアドバイスがもらえたり、褒められたりコミュニケーションを楽しめます。
インストラクターも多数いるので、気が合う先生が見つかるとさらに楽しくでき、効果を感じられます。
長く続けられる
オンラインレッスンのいいところは1人でできるところです。好きな時間、人目や格好を気にせず受けられるので長く続けられます。
また、多数のジャンルがあり、気分に合わせて選べるので飽きないで取り組めます。
「SOELU」のSNSの口コミは?
SOELUは大人気で、SNSでもかなりの投稿があります。抜粋して集めてみたので、参考にしてみてください。
子育てママパパへの配慮がすごい!
【久々にブログ更新!①】
— やっちゃそ💖ほどよい筋トレ&ヨガで健康に過ごそう! (@yatchaso_mom) July 1, 2021
少し前の話ですが、オンラインヨガSOELUの30日間トライアルを利用した感想について書きました🧘♀️✨
体験してみて、子育てママパパへの配慮がすごすぎるサービスだと実感。
育児でヨガスタジオ通いを諦めた方もこれなら続けやすいですよ😊https://t.co/Fiq5baI9th
以外に男性が多い!
2022/09/20のSOELUレッスンのリストラティブヨガ。
— おおたっち〜太田英輝フリーヨガインストラクター (@shiva2911) September 20, 2022
ポーズチェック枠が全て男性!
(私含めて)
SOELU=女性
とイメージが崩壊しました!(私的には良い意味です)
さぁ!男ども!ヨガ野朗ぜ!🤣
気持ちよさはスタジオヨガと変わらない!
Soelu、強度5のパワーヨガ(60分)に挑戦。
— さとまき(makicoo) (@makicooo2) May 24, 2020
強度高いポーズの連続で感動🥺ダウンドッグで娘ちゃんが潜ってきたり😅な障害もあれど、最後のシャバーサナの気持ちよさがスタジオヨガと一緒だった!
Youtubeでヨガの動画を見るのと一緒だと思ってたけどこれは別物。。もっと早くやればよかった。。

オンラインレッスンは誰でも参加しやすいです!
気楽に参加できるのが最大のメリットですね!
「SOELU」有料会員1,000人アンケート
Q1.SOELUの良いところを教えてください?
- 好きな時間にレッスンが受けられる:772票
- 運動の準備や支度時間が減った:739票
- すっぴんやパジャマで参加できる:683票
- 複数選択回答を含む
Q2.SOELUを使ってみてどうでしたか?
- 運動ハードルが下がった:461票
- 体調が優れている日が増えた:354票
- 睡眠の質が向上した:210票
- 複数選択回答を含む
Q3.今後もオンライン(SOELU)で運動を続ける予定ですか?
引用元:おうちヨガならライブヨガスタジオのSOELU[ソエル] 初心者もOKのオンラインヨガ教室
- 続ける:90.7%
- 続けない:1.8%
- 未定:7.5%

好きな時間に動ける格好なら何でもOKという手軽さが人気です!
体調が優れるようになった方が多数!
\SOELUをやってみる/
「SOELU」でおうちヨガ&フィットネスをやってみよう

SOELUの始め方は、まずはトライアルの登録からになります。
トライアル登録は、簡単に言えば「100円のお試しプラン」です。まとめると以下のようになります。
トライアル 30日間 | |
---|---|
料金 | 税込100円 |
ライブ レッスン | 受け放題 ・ギャラリー枠 ・ポーズチェック枠 ※1度に出来る予約は8レッスンまで |
ビデオ レッスン | 見放題 |
まずは、30日間「もっとやってみたい」「続けられる」かどうか試してみてください。
「もっとやってみたい」「続けられそう」となったら、希望の料金プランに自動的に更新されます。
逆に、「自分には合わないな」「続けられそうにないな」となったら、30日以内ならWebですぐに解約できます。電話じゃないので、繋がらないなど煩わしさはありません。WebなのでワンクリックでOKです。
※自動更新なので30日以内に忘れないよう気を付けてください。
それでは、SOELUの始め方です。
~SOELUの始め方~
引用元:SOELU(ソエル)の使い方 | オンラインヨガ・フィットネスのソエル
メールアドレスとクレジットカードの入力で多少手間がかかる程度ですぐに登録でき、レッスンの予約が取れるようになります。
気になる事や不明点は、カスタマーサポートに問合せできます。
カスタマーサポートは「お問合せフォーム」よりメールで問合わせできます。(最長で2営業日お時間をいただく場合あり。)
営業時間 9:00~15:00
※現在、電話でのお問合せは休止中です。
その他に、PC・ウェブ版であれば、サイト上の「お困りですか?」ボタンを押すと「よくあるご質問」が表示されます。カテゴリ選択、またはキーワードを入れて不明点を調べることができます。
以下が「よくある質問」のページになりますが、Q&Aが事細か大量にあります。ほぼこれで解決できるのではないと思えます。これだけ細かくあると安心です。
引用元:ソエルのよくあるご質問 (soelu.com)
料金プランは「LITEプラン」「PREMIUMプラン」の2種類があり、それぞれ「1ヶ月コース」「12ヶ月コース」があります。
料金プランをまとめると以下になります。
LITE ライト | PREMIUM プレミアム | |
---|---|---|
1ヶ月 コース 料金 | 税込4,378円 | 税込9,878円 はじめの1ヶ月 100円 |
12ヶ月 コース 料金 | 税込3,278円 はじめの1ヶ月 100円 | 税込6,578円 はじめの1ヶ月 100円 |
ライブ レッスン | 受け放題 ・ギャラリー枠 | 受け放題 ・ギャラリー枠 ・ポーズチェック枠 ・限定レッスン枠 |
ビデオ レッスン | 見放題 | 見放題 |
※休会は1~3ヶ月です。その間の支払いはありません。
【 キャンペーン中です!】
トライアル30日間 税込100円!
&
はじめの1ヶ月 税込100円!
まとめ:
テレワーカーのための肩こり解消方法について解説してきました。
本記事をまとめると、以下になります。
- テレワーカーの2人に1人が不調を感じ、肩こり・頭痛が半分を占める
- 肩こりの原因は、血行不良と自律神経の乱れ
- 不調には心身バランスを整えるヨガがお勧め
- オンラインヨガなら仕事のスキマ時間にヨガができる
- SOELUはWebで完結するので気軽にできる
肩こり解消に懸垂マシンの筋トレもおすすめですよ!

慢性的に肩こりが続くときはフェイタスなどの貼り薬も試してみてください!

コメント