ランニングは健康づくりに最適です。
ランニングのウェアを買いたいけど、以下のように思っていませんか?

どんなものを選べばいいんだろう?

ウェアはどこが安く買えるんだろう?
今、あなたがネットで検索しているように、僕もランニングをやろう思ったときは、スポーツメーカーやランニングウェアの情報をネットで調べて買いました。
調べる中で思ったのは

ランニングウェアやスポーツウェアって意外と値段が高い
機能性とかデザインもありますが、安く揃えたいと思い、その方法を比較してみました。
ランニングウェア・スポーツウェアを安く買う方法

ランニングウェアを安く買うには、ネットショッピング楽天市場
『だって、安く買えて、比較的すぐ届くからです
なお、SuperSportsXEBIO(スーパースポーツゼビオ)は、ゼビオホールディングス㈱が展開する大型総合スポーツ専門店です。

ゼビオホールディングスはその他に、VictoriaGolf(ヴィクトリアゴルフ)、ゴルフパートナー、L-Breathなどスポーツだけでなくレジャー・アウトドア、ファッションを展開しています。
そこで、大手ネットショッピングでランニングウェアを買う場合の価格を調べてみました。
仮に以下のランニング用のスポーツウェアを買った場合を比較していきます。
- シャツ:ナイキ Tシャツトップス CJ5333-010
- パンツ:ナイキ ショートパンツ CJ2008-010
- インナー(上):ナイキ ロングスリーブ トップ DD1991-010
- インナー(下):ナイキ トレーニングタイツ DD1914-010
Amazon | 楽天市場 SuperSportsXEBIO 楽天市場支店 | ヤフーショッピング | |
Tシャツ CJ5333-010 | 3,060円 | 1,589円 | 3,140円 商品:2,990円※類似品 送料:650円 クーポン:-500円 PayPayポイント:155円相当 |
ショートパンツ 7UDV9345-010 | 3,840円 | 2,272円 | 4,790円 商品:4,790円※類似品 送料:0円 PayPayポイント:305円相当 |
ロングスリーブ DD1991-010 | 3,232円 | 2,590円 | 2,920円 商品:2,520円※類似品 送料:900円 クーポン:-500円 PayPayポイント:124 円相当 |
タイツ DD1914-010 | 3,229円 | 2,550円 | 5,490円 商品:5,990円※類似品 送料:0円 クーポン:-500円 PayPayポイント:347円相当 |
送料 | 410円 | 0円 | - |
割引・ポイント | 割引:-410円 | LINEお友だち登録限定!5,000円以上ご購入で500円OFFクーポン! | |
お支払い金額 | 13,361円 | 8,501円 | 16,340円 |
備 考 | ・楽天ポイント112ポイント付与 さらに、 ★楽天カード新規入会:-2,000円 ★カード初回利用で楽天ポイント3,000ポイント付与 | PayPay残高払いでPayPayポイント 931円相当付与 |
このように、楽天市場のSuperSportsXEBIO楽天市場支店の圧勝です。
SuperSportsXEBIO楽天市場支店が良い理由は
- 品揃えがいい・探しやすい
- クーポン、セールあり
- 楽天ポイントが貯まる
この三拍子が揃っているためです。
総合スポーツ専門店なので、主要スポーツメーカーや自社プライベートブランドの商品が幅広くあり、選択の範囲が広がります。何より欲しいものが探しやすい。
そして、比較的すぐ届く。(在庫や支払い方法によっては時間がかかるものもあったりしますが。)
さらに、SuperSportsXEBIO独自のクーポン・セールと楽天イベントの相乗効果で安く買えます。
人気があるショップゆえ、希望サイズが売り切れになっていることが多いのでご注意ください。
クーポンやセールは期間限定が多いのでお見逃しなく!
SuperSportsXEBIO楽天市場支店はこちらからどうぞ!
ランニングウェア・スポーツウェアの選び方

次に、具体的なランニングウェア・スポーツウェアの選び方について解説します。
ここでは、ウェアにポイントをあてていきます。
※シューズやアクセサリー等については別の機会にお話しできればと思います。
メーカー・ブランドの選び方
メーカーやブランドは直感であなたの好きなものを選ぶのが良いです。
というのも、デザインと同じであなたの好みがはっきりと分かれるからです。
だって、気に入ったウェアの方がモチベーション上がりますよね。
とはいっても、メーカーやブランドを知らないあなたのために、どんなメーカーがあるのか紹介していくのでチェックしてみてください。
ランニングウェアのメーカーは大きく分類すると、①スポーツメーカー、②ユニクロなどのアパレル系、③プライベートブランドになります。
スポーツメーカーは
- ナイキ
- アディダス
- アシックス
があります。
これらは世界規模で売上およびシェアがTOP10に入っている誰もが知っているメーカーです。
スポーツメーカーではないけど、スポーツ用品を展開している会社もあります。
それは
- ユニクロ
- GU
- ワークマン
があります。
あとは、スポーツショップなどのプライベートブランドがあります。
なお、これらのメーカーを比較すると以下のようになります。
専門メーカー | アパレル系 | プライベート ブランド | |
主なメーカー・ ブランド | ・ナイキ ・アディダス ・アシックス | ・ユニクロ ・GU ・ワークマン | ・パフォーマンスギア(ゼビオ) ・TIGORA(アルペン) |
知名度 | ★★★★★ 超有名 | ★★★★☆ 有名 | ★★☆☆☆ 知らない |
ラインナップ | ★★★★★ 多い | ★★☆☆☆ 少ない | ★★★☆☆ 一通りはある |
価格(安さ) | ★★★☆☆ 割と高い | ★★★★★ 1000円以下もあり | ★★★★☆ 1000円以下もあり |
買いやすさ | ★★★★★ 通販・店舗・アウトレットモール | ★★★☆☆ 通販・店舗 | ★★★☆☆ 通販・店舗 |
要するに
- 知名度が高く、たくさんの中から好きなものを選びたい人
⇒ナイキなどの専門メーカーがおすすめ - コスパ重視で選びたい人
⇒ワークマンやプライベートブランドがおすすめ
となります。

メーカー選びに迷ったら参考にしてみてください。
機能性の選び方
ランニングウェア・スポーツウェアで最低限おさえたい機能は、吸水性と速乾性です。
その理由は、肌が汗でべたつき気持ち悪いのと、汗で体が冷えるからです。
さらには、蒸れて汗疹などの肌トラブルになることもあります。
汗をしっかりと吸水して、素早く乾かすことにより、肌がサラサラの状態をキープでき快適に走る事ができます。
そして、汗疹などの肌トラブルも起きにくくなります。
ランニングウェアの機能は吸水性と速乾性のほかに、UVカット、抗菌防臭、撥水性、防風性、筋肉疲労を抑えるなどの機能があります。
そのかわり、価格が高くなる傾向があるので注意が必要です。
デザイン・コーデの選び方
デザインもメーカーと同様で、直感とあなたの好みで選ぶのが良いです。
だって、自分に合う色やデザインを分かっているのはあなた自身だからです。
普段の服選びと同じです。
そんな中、難しいのはコーデです。
こればかりはセンスにかかってきます。(苦笑
スポーツウェアで多い色は
- ビビッドカラー
- ブラック
グレーやくすみカラー、パステルカラーは少ないです。
すなわち、ブラック+ビビッドカラーの組み合わせになるパターンが多くなると思います。
ただひとつ言えるのは、少しぐらい派手でもそんなに目立たないです。
こちらはSNSでの東京マラソンの投稿です。皆さんこんな感じのコーデです。
あの挑戦の日から1ヶ月が経過しました✨
— 東京マラソン財団 (@tokyo42195_org) April 5, 2023
東京マラソン2023フィニッシュエリアからの画像をお届け。
あらためて、完走おめでとうございました!#tokyomarathon #東京マラソン pic.twitter.com/eFcYBZFqxT

どうでしょうか?
イメージが沸いてきましたでしょうか?
迷ってしまった場合は、ウェアの上下セットで販売しているものがおすすめです。
サイズ感の選び方
ランニングウェア・スポーツウェアは普段着の1ランク上のサイズがおすすめです。
その理由は2つあります
- 運動時に脇や股などに食い込んだり、動きずらい
- インナーが着れない
普段体を動かしていないと実感しずらいですが、ぴったりサイズでは動きずらいです。
ランニング中に脇などに食い込んで走りづらくなったり、ウェアが擦れて肌トラブルになりかねません。
一方で、シャツの下にインナーを着ることもあり、パツパツの気太り状態になってしまいます。
なので、1ランク上のサイズがおすすめです。
メーカーにより同じサイズ(S、M、Lなど)でも多少大きさが違っていることもあるので、購入時にサイズは注意が必要です。
春のランニングに最適な服装

寒暖差に対応できる服装
春(3~5月)に最適な服装は
- 通気性のよいウェア
- 寒さ対策にはインナー
がおすすめです。
その理由を説明する前に、まずは春の天気の特徴をみてみましょう。
春(3~5月)の天気の特徴
- 日中の気温が上がり、朝晩と日中の温度差が大きい(10℃以上になることも)
- 天気が変わりやすい
- 湿度が低く乾燥しやすい
要は、春は走り始めは肌寒くても走っている内に汗ばみ、気付けば汗が吹き出してくるような季節。
そのため、寒暖差に対応できる服装が必要となります。
その服装のポイントは、通気性です。
ウェアの通気性がよいと風通しがよくなり、汗ばんでも快適に走れます。
そして、朝晩の寒さ対策には、インナーがおすすめです。
インナーは吸水性、速乾性に優れ、保温効果もあります。
事故の防止
朝晩の暗い時間帯のランニングは自転車や車との事故に注意が必要です。
腕や手首、足首に着ける反射バンドがおすすめです。
ウェアに反射材が付いているものや蛍光色のものもいいですが、そこを気にして買わないと思うので。
だったら、反射バンドの方がいいよね。ってことです。
住宅街など外灯が少なく、道路も狭いところは出会い頭に衝突したり事故になる可能性があります。
暗い時間帯のランニングはよく周りを見て気を付けて走りましょう。

車や自転車からは視界が悪いので、自己防衛をしていきましょう。
春のランニングで気を付けたいこと

冷え対策
春のような寒暖差のある季節の運動は冷えに注意が必要です。
冷え対策には吸水性・速乾性のインナーがおすすめです。
なぜなら、ランニングでかいた汗により体温を奪われて冷えに繋がることがあるからです。
ランニング中に冷えに気付くことは少ないですが、運動後に体が冷たいことに気付きます。
運動後の体(腕、胸、お腹、太もも、ふくらはぎ)を触ってみると分かります。
そのため、高い吸水性・速乾性により、かいた汗を素早くリリースしてくれるインナーが有効です。
運動後のお腹が冷たいときは以下の記事をご覧ください。
冷えの解決のヒントになれば幸いです。
花粉症対策
春は花粉が舞っている時期でもあります。
ランニング云々の前の話になりますが、花粉シーズンになる前に病院を受診し薬をもらい、花粉症対策をすることが大切です。
それでも、ランニング中に鼻水が止まらないということもあるようです。
花粉症を少しでも抑えるためにできることは
- 花粉の飛散が少ない時間にする
- スポーツマスク
- メガネ(サングラス)
が有効と言われています。
花粉は1日に2回飛散ピークがあります。
- 1回目:11~14時
- 2回目:17~19時
逆に、飛散が少ない時間は、21~8時です。
また、スポーツマスクは高機能のものが多くあります。
フィルターを装着する仕様のものであれば、交換フィルターで清潔な状態でランニングが出来ます。
マスクの値段が高い、交換フィルター費用がかかるデメリットはありますが、しているのとしていないとでは気持ち的な面で安心感があるのではないでしょうか。
楽天市場のSuperSportsXEBIO楽天市場支店にスポーツマスクもあるので、スポーツウェアと一緒に買えば送料無料にできてお得です。
SuperSportsXEBIO楽天市場支店はこちらからどうぞ!
まとめ:ランニングウェアを安く手に入れ、ランニングを楽しむ
ランニング時のウェアに関して、安く買う方法、選び方、春のランニングならではの注意事項を具体的に解説してきました。
特に、これからランニングをやろうとしている方や初心者の方は参考にしてみてください。
このブログを書いた人
最新の投稿
節約2023.05.262023年6月から|各社電気代値上げ一覧|実際いくらになるか計算してみた
ランニング2023.05.14紫外線の徹底対策|ランニングでの日焼け防止のコツ
ランニング2023.05.06運動した翌日にだるい・疲れが取れない方へ|運動後にやるといいこと4選
節約2023.05.03電気代が高すぎる!電気代を安くできる見直しポイント6個!
コメント