お風呂上りは、早く髪を乾かしたいところです。
寒い季節は風邪をひかない様にするためにも尚更。
それなのに、わが家の子どもたちはお風呂を出てから、裸ん坊でしばらくふらふら。
毎日のように「早くパジャマ着ろー!」「髪を拭けー!」「髪を乾かすよー!」って叫んでます。
そんな中、100均で髪を素早く乾かすアイテムを見つけたので使ってみたら良かったので、紹介したいと思います。
『髪を素早く乾かしたい方』『子どもの髪を素早く乾かしたいママ、パパ』にぜひ読んでほしいです。
100均のヘアドライ手袋
素早く髪を乾かす時短アイテム。
速乾!ヘアドライ手袋


材質:ポリエステル80%、ナイロン20%(以下省略)
サイズ:19cm×24cm(以下省略)
商品タグより
髪の長い子どもに特におすすめ

『拭く』と『乾かす』が同時にできるので、まさしく速乾。
娘の髪が、背中の真ん中くらいまで伸びて、毎回ドライヤーで乾かすのにめっちゃ時間がかかっていましたが、ヘアドライ手袋で約半分の時間に短縮。

特に毛先の方が乾かなくて、ドライヤーをあてて乾くのを待ってましたが、これなら毛先を握って拭きながら乾かせるので、本当に楽。
ヘアドライ手袋を知らなかったので、この時短アイテムは画期的でした。
そこで、ふと疑問。

毎回使ったあとに洗濯した方がいいの?
商品タグには、お手入れ方法について、以下のように記載があります。
お手入れ方法
●他の製品と一緒に洗濯しないでください。(以下省略)使用上の注意
商品タグより
●使用後は水気をよく切り、乾燥させてください。(以下省略)
毎回、使用後に洗濯しなければいけないわけではなさそうです。

これ1つだけ洗濯するのも、水道代がもったいない気がするし、使っていて臭ってきたら洗濯しよ
ということにしました。
まぁ、100円なので臭いが気になったら、新しいのに交換しようと思うので、気兼ねなく使えます。
こういうところが100均のいいところですね。
使っていて気になったのは、手袋のサイズ。
かなり大きい。
使っていて水分を吸っていくと手袋が重くなってきて、だんだんと脱げてきてしまうのです。
脱着しやすいように、大きめのサイズにしたと推測されますが、裏目に出てます。
手首のところにゴムバンドがついてれば、使っているときに脱げにくくなりそうですけどね。
ヘアドライ手袋のSNSでの口コミ
ヘアドライ手袋に関する投稿はSNSでも投稿があります。
抜粋して集めたので、参考にしてみてください。
ドライヤーめんどくさい人にオススメしたいのがDAISOの速乾ヘアドライ手袋。マイクロファイバー製の手袋でつけながらドライヤーするとあっという間に乾くんです。まさにドライヤー嫌いの私の救世主。そしてなんと言っても110円で買えるのが最高。 pic.twitter.com/VGZslNzMcY
— OLちゃん/美容オタク (@minamininaritai) February 19, 2022
1万RTありがとうございます!
— 🐈⬛かるめん🐈全部私の声の人 (@karumen_sing) January 14, 2019
髪の寄付仲間からたくさん反応いただけて嬉しいです!ところで、髪の毛長いと乾かすの大変ですよね?
こちらのダイソーの「速乾ヘアドライ手袋」乾かす時間1/3になってオススメです…! pic.twitter.com/4sR1w0H8R2
DAISOのヘアドライ手袋
— つばき❄️ (@tsubaki_ol) October 26, 2020
買い替えついでに実際どのくらい時短になるのか計ってみた!
約6分の時短⌛️
ちなみに多毛セミロング
毛先はヒアルロン酸とミルクつけてるから根本をわしゃわしゃしながら乾かしてる✨
ドライヤーしてる手の乾燥対策にもなってるはず😳
手袋は結構大きい🤣 pic.twitter.com/LpKHzNzYgh
やっとこさお風呂入ってきた!100均で買ったヘアドライ手袋、地味に重宝してる。ドライヤー時間が3割減。 pic.twitter.com/5TEktEJGkj
— 東雲なごむ (@sinonomenagomu_) March 9, 2021
口コミで多かった意見をまとめると、以下のようになります。
- ドライヤー時間が短くなった
- ペットの毛拭きにも最適

時短グッズでテレビで紹介されたようです。
ドライヤーの時短報告が多いです。

100均のアイテムはコスパ最高ですね!
使い方もアイデア次第でいろいろなものに使えます
まとめ
ヘアドライ手袋を紹介してきました。
結論としては、ちょっと使いにくさはありますが、コスパは高いと思います。
髪を乾かす時短アイテムにぜひおすすめです。
コメント