ヘアゴムの収納・片付け方法をまとめました。
ヘアゴムはよく雑貨屋などにありますが、かわいかったり、きれいだったり気になっちゃいます。
お手頃価格だし、1個くらい買っちゃおうかな~って嫁と娘はよく買い物しています。
買うのはいいんですが、問題はそのあと。
家の中でヘアゴムがそこらじゅうに落ちてたり、置いてたりしているので、簡単に片付けられる方法を探してみました。
本記事では100均アイテムを使って、誰でも・簡単にヘアゴムの収納・片付けができる方法を紹介していきます。
『ヘアゴムの収納方法のアイデアが欲しい方』『ヘアゴムを簡単に片付ける方法を探している方』にぜひ読んでほしいです。
100均アイテムを使ったヘアゴム収納・片付け方法
今までは100均の仕切り板がついた透明なケースに入れて収納していました。
↓こんな感じです。


しまい方、雑っ!
そう、嫁も娘も片付けが苦手なんです。
とはいっても、平日の朝の状況を見る限り仕切りごとに分けるのは無理。そんなことしてる暇あったら1秒でも早く支度をして出発したいと言われてしまいます。
きっかけはそんなところから始まり、いい収納はないか考えてみました。

もっと簡単に収納・片付けができるやり方を紹介していきます!
100均アイテム(用意するもの)
100均アイテムを使っていきます。用意するものは以下になります。

材料名 | 価 格 |
---|---|
ワイヤーネット サイズ:44cm×29.5cm | 100円 |
吊り下げフック ワイヤーネット用吊り下げフック(4個入) | 100円 |
ワイヤーネット 専用フック(36mm角専用・16個入) | 100円 |
ウォールポケット(7ポケット) | 100円 |
合計 | 400円 |
100均アイテムなら公式通販ダイソーネットストアが便利です。
最低注文金額が1,100円以上、送料がかかりますが、一気にまとめて購入できて、お店では見落としていた商品も見つけることができます。
お店でいいなと思っても、大きかったりして持って帰るのが面倒くさかったり、普段はためらっていたものやサイズを確認して買いたいときに便利です。
これらを組み合わせてできた写真がこちらです。

さっそく、ヘアゴムを収納・片付けてみました。

これならもう迷いません。
ヘアゴムを取り出すときはぱっと見て、気に入ったものを選べますし、片付けるときはフックにかけるだけ。

何も考えずにフックにかけるだけ。
これなら無くすこともなくなります!

これなら簡単だね!
ヘアゴム収納・片付けのポイント

ヘアゴム収納・片付けのポイントを解説していきます!
フックを追加できる
専用フックを追加購入でフックを増設できます。
1マスに1フックがちょうどいい間隔ですが、ヘアゴムが多くなってきたら増設もアリと思います。
ウォールポケットを下の方に移動すればもう1段増設できますね。
半端ものはウォールポケットにIN
2個セットのヘアゴムで1個しかないものなど半端になっているものは、ウォールポケットに入れちゃいます。ヘアピンもウォールポケットに入れておけば無くさないです。
または、よく使うヘアゴムをフックにかけて、あまり使わないものをウォールポケットに入れておけば、お気に入りをすぐに取り出せます。
ウォールポケットのポケットは透明なので何が入っているか一目瞭然なので使い勝手はいいですね。
カラーボックスを利用
ワイヤーネット用の吊り下げフックは壁面にビスで固定しますが、ビスが大きいので壁面に取り付けるのは『ちょっとね。。。』って感じがしたので、カラーボックス(3段)の側面を利用しました。
高さ的にも子ども目線の高さで、大人にとっても低くなりすぎないので使いやすいかと思います。
ウォールポケットが外れる

設置時はウォールポケットはフックに下げていましたが、子どもがポケットのものを出し入れしているとフックから外れてしまうことがわかりました。
もっと静かにやさしくしてもらえればいいんですが、ズボっと手を突っ込んで使うもんだからすぐフックから外れます。
なので、インシュロックで固定。これでいくら激しく使っても外れないです。
持ち運びができない
出掛けるときにヘアゴムを持ち歩きたいときは、ケースに入れる必要があります。
持ち歩く頻度にもよると思いますが、そこはあまり気にしなくていいのかなと思います。

使い勝手に合わせてカスタマイズするといいと思います♪
ヘアゴム収納のSNSでの口コミ
ヘアゴムの収納に関する投稿はSNSでも投稿があります。
抜粋して集めたので、参考にしてみてください。
前の場所に戻したヘアゴムたち🌟
— アズ、 (@___az85) December 9, 2022
やっぱここの場所が一番使い勝手良い
ヘアアイロン収納してた引き出しに
シュシュとカチューシャ入れたよ◎ pic.twitter.com/wFchEeYalX
娘のヘアゴム収納作った。440円なり〜 pic.twitter.com/tSK1ABsSDt
— げきの (@Gekino) November 3, 2022
ヘアゴム収納作った☺️♥️見てほしい!
— えーぜっとえす!🌽 (@pasomasooo) July 25, 2022
娘が好きな食べ物、ミニチュア系はすぐ選べるようにした🥰
娘はお店屋さんしたりしてかわいい😍
ちらっと下から見えるポケモンたちもかわいい☺️
収納は100均か300円ショップのものだけで製作
右の引き出しはドレッサー✨✨
娘と私のかわいい空間が出来てよかった🥰 pic.twitter.com/rvPKwJmCmY

お気に入りのヘアゴム収納を自作している方が多数います!

使いやすさや見た目のきれいさが大切だね
100均アイテムを活用しよう!
ヘアゴムの収納・片付け方法を紹介してきました。
ちゃんとケースに整理して片付けられるのが1番だと思います。(見た目もすっきりしているし、持ち運べるし)
なかなか時間がない方は、今回紹介したフック&ウォールポケット収納がおすすめです。
何よりもどこに何があるのか一目でわかるところがいい!そして、取りやすい。
是非真似てみてほしいです。
100均アイテムを活用してオリジナルを作ってみてはいかがでしょうか♪
コメント