【完全版】外で家でお風呂で出来る外反母趾のセルフケア3選

<景品表示法に基づく表記>本記事には、商品プロモーションが含まれている場合があります。

外反母趾 健康のヒント

外反母趾の体験談・口コミをまとめました。

足の形に合わない靴を履き続けると、外反母趾や体の歪みなど不調をきたします。

本記事では外反母趾のセルフケアと外反母趾について解説します。

『外反母趾のセルフケアを知りたい方』にぜひ読んでほしいです。

外反母趾のセルフケア

外反母趾 (1)

僕は左足が外反母趾です。

かなり歩いたり、立ちっぱなしのときに親指の付け根あたりが痛くなるときがあります。痛くて歩けないほどではないですが、気になったので調べてみたのがきっかけです。

ちなみに僕の足はこんな感じです。

外反母趾(3)
YUPPY
YUPPY

ぱっと見そこまで曲がってないと思いますが、家族からは大丈夫~って言われます。

当然ですが、見慣れているので曲がり具合を気にしてませんでした。

角度を見てみると左足の方が曲がってますね。

角度は、15度くらいです。

外反母趾の角度を測定できるサイトがあります。スマホで自分の足を撮るか、足を撮った写真に直線を引き測定します。参考にしてみてください。

スマホで写真を撮るだけでできる!外反母趾測定システム フットアドバイザー
リンク先:https://www.g-cure.jp/angle/angle.php?07052022032921

YUPPY
YUPPY

僕の左足は、判定C『問題アリの足』でした。

軽度の外反母趾になります。

外反母趾を調べて分かったことは、『外反母趾は自然に元に戻ったり、自力で治すことはできない』とのことです。

痛くて日常生活に支障がでる場合は手術をしますが、完全には治らないようです。手術はお金もかかりますし、入院になりますし、靴が履けるようになるまで時間がかかりますし、色々と準備が必要になります。

外反母趾は、セルフケアを続けることにより進行具合を遅らせて日常生活を快適に過ごせるようになります。

外反母趾は足のアーチ構造の崩れが一因とされているので、セルフケアを行いアーチ構造を戻してあげることが大切です。

YUPPY
YUPPY

それでは、セルフケアを紹介します。

  1. お風呂でできるセルフケア
  2. 家でできるセルフケア
  3. 外出時にできるセルフケア

※痛くて日常生活に支障がでる場合は専門の医療機関の受診を検討お願いします。

1.お風呂でできるセルフケア

普段の生活の中で足の指を触ったり、足の裏をマッサージしたり、足を触る機会は少ないかと思います。お風呂で体を洗っているとき、湯舟に浸かっているときにセルフケアをやってみると気持ちよくできて、習慣化しやすと思います。

グー・チョキ・パー運動

@asitubo 一緒に足指を鍛えましょう#足つぼ #足つぼマッサージ #足裏 #健康 ♬ PAKU-asmi – ローカルカンピオーネ🗾👑

グー :指を全て丸める
チョキ:親指だけを立てる
パー :指を広げる

足の指が言うことを聞かず、広げたり、親指だけを立てるのは慣れないと難しいかもしれません。

慣れるまでは手で足指の間を広げてみたり、足指をつまんでくるくる回してみたりして足の指を動かす感覚を掴んでいくといいと思います。慣れないうちはそれだけで少し痛いかもしれませんが、気持ちよく感じるのではないでしょうか。

手を使わなくても足指を広げられるようになってくるといつでも楽にグーパーできます。

YUPPY
YUPPY

わが家の子どもたちは、気付いたら足指を広げたり、親指を立てたりしていました。嫁はできません。

個人差もあると思いますが、靴の影響もあるかもしれませんね。

足裏ストレッチ

@inouekonomi 足裏セルフ・リンパケア③ #足ツボ #足裏 #足裏マッサージ #扁平足 #偏平足 #足底 #足マッサージ #このみ先生 #TikTok教室 #セルフケア #セルフリンパケア #リンパケア #足のむくみ #足のむくみ改善 ♬ 2:23 AM – しゃろう

足裏が硬くなることによりアーチ構造が崩れるので、足裏の筋を伸ばすようにマッサージをします。土踏まずの部分の筋に沿うように指圧します。手をグーにして押し込み、痛いけど気持ちよく感じられように程度にやります。

YUPPY
YUPPY

マッサージしながら、ツボも押せて気持ちいいいです。

2.家でできるセルフケア

@kenji.miracle #テーピング#Miracle mainte#外反母趾#やってみて#フォローよろしくお願いします ♬ にじいろ – 絢香

テーピングにより親指を外側に引っ張り、土踏まずを持ち上げます。テーピングは正しいやり方でないと意味がないので慣れるまでそれなりの難しさはあります。

テーピングのいいところは、自分で調整できるところとそのまま靴下や靴を履けるところです。

家でテーピングをして過ごしていると、すぐ剥がれてボロボロになってしまうので靴下を履いています。家では素足派の人にとっては慣れないかもしれません。

一番簡単な方法は、矯正サポーターです。足に装着して親指を広げるように調整するだけなので簡単です。これを装着したまま靴を履くのは難しいので、家専用といったところでしょうか。

YUPPY
YUPPY

テーピングも毎日となると意外とお金がかかるので、ちょっと高いけど矯正サポーターの方がお得かもしれません。

僕は、テーピングはネットショップでまとめて買ってます。ドラッグストアは意外と高かったんですよね。

3.外出時にできるセルフケア

仕事や学校など1日の内、1/3以上の時間を靴を履いているのではないでしょうか。靴を履いているときに外反母趾の痛みが出やすいので軽減したいところ。

靴の中にインソールを敷き、親指の付け根にかかる負担を軽減させます。

インソールと言っても、種類が多いです。

インソールは、『土踏まずの高さ』『かかとの大きさ』を合わせて選びます。自分の足にフィットしているかどうか確認して購入をしましょう。

オーダーメイドでインソールを作ることもできます。

インソールを作成している病院もあります。レントゲンをとり、生活習慣などのヒヤリングをして足に合ったインソールを作ってくれるようです。
(診察やレントゲンの費用は診察料として別途になることが多そうです。お気を付けください。)

病院で作成するインソールは保険適用できる場合があるので、病院に問い合わせてみてください。

YUPPY
YUPPY

インソールを敷くと歩いた時の感覚が全然違います。

外反母趾についてのSNSの口コミ

SNSで外反母趾について調べてみると、以下のような声が見つかりました。

  • ヒール、パンプスが辛い
  • パンプス選びに悩む
  • ウォーキング中に痛む
  • 足の不調は靴底を見る

それぞれの口コミを紹介していきます。

ヒール、パンプスが辛い

ヒールやパンプスは辛いと聞きます。これらに変わる靴はないのでしょうか。

痛いところをカバーするから他のところに影響が出る。どうにもならなくなったらあちこちに影響が出てきます。

影響が出る前になんとかしたいところです。

パンプス選びに悩む

外反母趾で巻き爪にもなりやすくなります。入学式、卒業式などイベントの時は何を着るか、どの靴にするか迷いますね。

こういう時に限っていつも履かない靴を選んで痛くなったりするんですよねー。

ウォーキング中に痛む

ウォーキング中に外反母趾の影響で他のところに痛みが出てしまうという投稿です。

重度の外反母趾は運動したくても出来なくなってしまうので、注意してください!

足の不調は靴底を見る

靴底の減り方で歪みや癖が分かるとの投稿です。僕の履いてる革靴は片方だけいつも同じところがすり減っています。外反母趾の影響かもしれないです。

外反母趾とは

外反母趾 (2)

外反母趾とは『足の親指が付け根から人差し指に向かってくの字に曲がる症状』とされています。くの字に曲がることにより付け根の関節が変形して突き出てきて、赤く腫れたり、痛みが出ます。

YUPPY
YUPPY

足の親指の付け根の関節部分の名称を外反母趾と思っていましたが、外反母趾というのは病名です。
母趾というのは『足の親指』、外反というのは『外側への曲がりやねじれ』を差します。

くの字に曲がった親指の骨の角度が20度以上のものを外反母趾と診断されます。

外反母趾の症状レベルは、親指の骨の角度によって3つに分けられています。

軽度:20~30度
中度:34~40度
重度:40度以上

外反母趾の原因

外反母趾の原因は大きく分けて生まれつきのものと生活習慣によるものが挙げられます。それにより、足のアーチ構造が崩れ、結果的に親指がくの字に曲がっていきます。

外反母趾の症状が出るまで

1.生まれつきのもの、生活習慣によるもの(原因は人それぞれ)
   ↓
2.足のアーチ構造が崩れる
   ↓
3.足にかかる負荷バランスが崩れる
   ↓
4.圧迫され、変形したり炎症が起きて痛くなる

生まれつきによるもの

  • 偏平足、開帳足

生活習慣によるもの

  • ハイヒールなどの足先が狭い靴を履く
  • 足裏の筋力低下
YUPPY
YUPPY

足のアーチ構造の崩壊により、外反母趾になりやすくなります。

自分の外反母趾の原因を考えてみました。

・ちょっと偏平足っぽい

・足指のグー・チョキ・パー運動をすると足裏を吊りそうになるので、足裏の筋力が低下していると思います

まとめ

外反母趾のセルフケアと外反母趾について紹介してきました。

本記事をまとめると、

  • 足のアーチ構造がポイント
  • 外反母趾は自然には治らない
  • 日頃のセルフケアで進行を遅らせる
  • 痛みがあれば病院へ行く

外反母趾はゆっくりと進行していきます。足の不調は歩けなくなったりと日常生活に支障をきたします。日頃からメンテナンスを行い、付き合っていくことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました