ランニングシューズ【NIKEズームフライ3】の口コミ・感想をまとめました。
ランニングで大事なアイテムはいくつもありますが、シューズはランナーにとって一番こだわるところではないでしょうか。
ランニングシューズ【NIKEズームフライ3】を使ってみた口コミ・感想を紹介します。
『ランニングシューズで迷っている方』『ランニングシューズの買い替えを検討している方』にぜひ読んでほしいです。
NIKEズームフライ3を使ってみてどうだった?
買った当時、当時男子マラソンの日本記録を更新したマラソン選手が厚底シューズを履いていて話題になったのを覚えています。
その次の年?(記憶が曖昧ですみません!)の箱根駅伝とかマラソンとかみんな厚底シューズでしたね。それが、NIKEヴェイパーフライ。
私も本当はヴェイパーフライを狙っていたんですが、そこまで速くないし、ミーハーに思われたくないしってことで選んだのが、NIKEズームフライ3。

僕のスペックを紹介します
- ランニング習慣:2週に1回(10km程度)
- このシューズを履いて出場した街の駅伝大会(1人5km)では、21分30秒くらいでしたが、今は1km:5〜5分30秒。気持ち良く走れるペースです。
- 着地点は、シューズの擦り減りからみて真ん中〜先の方の外側ですかね。前重心になりやすい気がします。
低スペックですが、こんな人が使用した感想です。参考になれば幸いです。

それではレビューしていきます
メーカー:NIKE
品 名 :ズームフライ3
色 :朱色
使用歴 :2年(購入したのは4年程前ですが、コロナの影響でしばらく休止)




衝撃吸収性が高い
着地時に足にかかる負担が少なく感じます。
推進力がすごい!バネがあるみたい
このシューズを買う決め手になったのが「推進力」!
着地した時の反発力が高いのでぐんぐん進みます。シューズを履いてみると前重心になり、自然と一歩踏み出します。
蹴り出す力が弱いと推進力は感じづらい
走り方にもよると思いますが、蹴り出す強さによって推進力が変わってきます。ゆっくり小刻みに走るより速く大股に近い感じの方が推進力が感じられます。走り慣れてないと難しいかもしれません。
くつずれをしました
かかと部分はクッション性のものがないので、途中でヒリヒリ、くつずれしました。長めのソックスを履いてくつずれしないようにしました。
NIKEズームフライ3のSNSでの口コミ・評判は?
NIKEズームフライ3はSNSでの投稿もあります。SNSの口コミ・評判で多かった意見は、反発力・推進力の高さです。
抜粋して集めてみたので、参考にしてみてください。
今日のジョギング。
— ナベヲ (@watasashi3104) February 25, 2023
ズームフライ3でアップダウン9.4km45分。ジョギングはこれが一番合うんだけど反発が楽すぎて鍛えてないような気がするぞ。
走り終わり☺️✨
— 💫🌟💃お洒落にスタイリッシュさん🕺🏾🌟💫 (@osyarenistylish) November 25, 2022
今日のランニングマシンのお供
「ナイトクローラー」
これ3回目
これ絶対見て欲しい
NIKE ズームフライ3
走るの楽✨
軽く蹴るだけで自然に足が出る推進力の高さは加点ポイント。反発性のあるカーボン素材とアウトソールの硬さの相性がよいです。軽快な走りが期待できます。 pic.twitter.com/KB0QI3iMDC
今日はズームフライ3でラン。このシューズの反発力が好きです。画像は新品の時に撮影したものなのでキレイですが現在は300km以上走ってるのでそれなりの使用感になってますw
— 歌枕ピエール (@P_Utamakura) April 19, 2022
アップ3km→閾値走4km→ダウン3km…のメニュー。閾値走が前よりしんどいな〜気候のせいであってくれww pic.twitter.com/FiYDHcxKgH
まとめ
ランニングシューズ【NIKEズームフライ3】は推進力を感じることができます。ぐんぐん進む感覚は実際に履いてみないと分からないところがあります。自然と一歩が出るので走りやすくなります。
ぜひ使ってみて推進力を実感してみてください!
コメント